Date: September 30, 2015
In: portfolio-2015
今朝はリクエストでお茶漬けにしました。
麦ごはんのお茶漬けです。
- お茶漬けの麦ごはん(サルヤトン ボウル ホワイトレッティ)
- お茶漬けの鮭 (東屋 印判小皿 カッコー 黒呉須)
- えびと枝豆のポテトサラダ(リンカ 白練 6寸鉢)
- おかひじきのおひたし(リンカ 白練 6寸鉢)
- 海藻大根サラダ (スウェーデン製 ガラス)
- 豊水なし(Gustavsberg フィッシュプレート ホワイト)
お茶漬けのごはんについて論争?があることを最近知りました。
温かいごはんか冷ご飯か。
これがかなり熱い戦いらしいのです(*´艸`*)
我が家はずっと温かいごはんを使っていましたが、今回は冷ご飯を使ってみました。
冷ご飯にはレジスタントスターチという吸収されにくいでんぷんが形成されているためにたくさん食べても太らないらしいのです。
そしてこのレジスタントスターチが小腸で吸収されずに大腸まで届くため色々な効果をもたらし善玉菌が働きやすい環境を作ったり、血糖値の上昇を抑制したり、穏やかな消化になるため食欲の抑制につながるというのです。
こんな効果を目にしたら試したくなります。
お茶漬けの具はちょっと焼いた鮭とたらこ。
好みでごまやしそを載せて。
湯気立ちのぼるお出汁をStaubから好きなだけかけていただきます。
んーお出汁のいい香りで目が覚めます。
あられがあると良かったなぁと思いつつ、買い物リストに入れました。
おかずは3種類。
ポテトサラダとおかひじきのおひたしと海藻大根サラダ。
あまり考えずに冷蔵庫にあるもので作りました(*ノω・*)テヘ
あとから思ったのですが、お茶漬けに合うおかずってなんでしょね。
やっぱり煮物かな…?
ヴィヒキルースのラテマグ。
青が一番出番があるような気がします。
デザートは梨です。
豊水がでてたので買ってみました。
秋はフルーツが美味しくて楽しいですね。
Recent Comments